セブ島留学

セブ在住者が勧める留学エージェント・セブ島留学センター

投稿日:2017年9月12日 更新日:

セブ島留学6か月、複数の語学学校のマネージャーと個人的な関わりもある、セブの大学に通う大学生ササセブが本当にオススメする留学エージェント・セブ島留学センターを今回紹介します。

 

【セブ島留学センター】

 

スポンサードサーチ

セブ島留学センターとはどんな留学エージェント?

 

今回ご紹介する留学エージェント・セブ島留学センターの特徴は、フィリピン留学にとにかく情熱を注ぎまくるスタッフが集まった留学エージェントです。

2012年から運営が始まり、フィリピン留学のエージェントの中でもトップクラスの実績と評判があるセブ島留学センター。

 

セブ島留学センター代表の山田さんは過去6か月間セブ島に留学経験があり、またスタッフ全員もフィリピン留学の経験がある。フィリピン留学を知り尽くし、フィリピンを愛する留学エージェントです。他のエージェントに比べ、よりアットホームに、またクライアント一人ひとりの特徴を掴み、その人にマッチした学校を的確に提案することができる信頼できる留学エージェントです。
【セブ島留学センター】

 

そもそも留学エージェントが存在する意味とは?

留学エージェントとは、「自分に一番合ったベストな学校を選ぶための便利道具」です。大学選びなどはオープンキャンパスなど、自分から学校を選びに行く傾向がありますが、海外の学校となるとなかなか行くことができないので、ネットの情報、エージェントの情報に頼るしかありません。

 

通常、留学というのはみんな経験が無いものです。そして大体の人は1校しか選ばないので、「本当にこの学校が自分にとってベストな学校だったのか!?」というのは留学を終わった後でも分からない。

 

私は以前、セブの1つの語学学校に6か月間留学していました。英語力0から英語の勉強を始め、今ではセブの大学に通うほど英語力はUPしました。しかし、最近セブの複数の語学学校を仕事の関係で周ることで気づかされたことがあります。

 

「もし自分がこの学校に行っていたら、もっと英語が伸びていたのかもしれない。もっと集中して勉強ができる環境だったのかもしれない」と、思う語学学校がいくつかあったのが現状でした。

 

語学学校にはそれぞれ特徴があり、たとえ良い学校と言われていても、そこに合う人、合わない人は必ずしも存在します。極端な話し、「ガッツリ勉強したくてTOEICの評判いい学校に入ったのに、周りの学生は毎日クラブに行きまくり。学校の雰囲気がパティー状態、パリピばっかだった。」など・・・。

 

実際、自分に合わなくてセブ内で別の語学学校へ転校する学生が意外と多い、というのはよくある話です。そんな風に留学を失敗しない為に、自分に一番合ったベストな学校を選んでベストな環境で留学するために留学エージェントは存在し、存在しなければいけません。

 

では、どんな留学エージェントを選べばいいのでしょうか?3つご紹介します。

 

【セブ島留学センター】

 

良い留学エージェントの絶対条件3か条!

 

良い留学エージェントの条件は3つあります。

 

信頼できる留学エージェントの条件

 

1.留学先の”リアル”な情報を持っている

2.カウンセリング力

3.留学中のサポート

 

 

1.留学先の”リアル”な情報を持っていること。

セブに在住していると語学学校の情報は自然と入ってくるものです。例えば、「最近、○○学校のマネージャーが新入りに変わったらしい。最近、□□学校が新しい企画を始めて生徒が倍増しているらしい。」など。

 

留学エージェントが、その学校の特徴やルール、環境を知っていることは当たり前の事で知っていて当然のことです。いいエージェントはその学校が今、どの様な状況なのか、

(例.今は韓国人の大学生の団体が沢山来ていて○○学校の雰囲気は若干遊びモードになっている。など)細かいリアルな情報を知っていてそれを正直に伝えられるエージェントが良い留学エージェントの1つ目の理由です。

 

 

2.カウンセリング力

①でお伝えした様に語学学校の細かなリアルな情報を持っていても、留学生がそこの学校にマッチしていなければ後々、転校してしまうという最悪な事態が生れてしまいます。

 

例えば、ガッツリ英語を勉強しようと思い、母国語禁止校にやって来た。でも本当は少しくらい、留学先で知り合った仲間たちと楽しく飲みに行ったり、遊びに行く事をイメージをしていた。でも学校がスパルタ過ぎてガチで日本語禁止で、日本人同士で不甲斐ない英語のやり取りしか許されないので留学自体がとてもツマラナイものになってしまった。など・・・。

 

カウンセリングの時に、留学生のニーズや学校の特徴を教えてあげるだけではなく、留学生の特徴や性格をじっくり見てあげてからの、その留学生に本当にマッチングしている留学先を提供できるカウンセリング力があるエージェントはとても理想かと思います。

 

ちなみに、留学エージェントは基本、留学生を紹介したら、その留学生の留学金の3割程度を学校から紹介料として貰える仕組みになっています。そして学校によってそれが4割だったり、特別契約などのノルマがあったりします。当然、留学エージェントは高い紹介料が受け取れる学校に長い期間生徒を留学させることが出来れば、儲けはいいのです。

 

セブに関して一番有名なブログ・俺のセブ島留学のページには語学学校のランキングがありますが、あれは広告費用を多く払っている学校が優先して上のランキングで出させるようになっている。

ですので本当に信頼できる留学エージェントはカウンセリングの質の高さ、どれだけ留学生のニーズと特質を親身に考えて理解した上で、留学先を提案できるエージェントです。

 

 

3.留学中のサポート。

これは大きな学校になればなるほど留学エージェントの役割も重要になります。学校によっては、また特に大きな学校になると、細かい事故が起きた時に対応ができないのが現状です。その時に学校側に対応させるように仲介役になるのが留学エージェントの仕事でもあり、役割でもあります。

 

私が学校に通っていた時、留学して1週間目でスマホを壊してしまいました。もちろん留学1週目なのでまともな英語は話せません。スマホが壊れたことを日本人マネージャーに相談すると、「モールで直せることができる」とだけ言われ、連絡できるものが無いから困っていると言ったら、「学校の電話で有料で電話出来る。」と最悪な対応をされました。

 

このことを自分が利用していた留学エージェントに言うと、同情されて終わり。結果、学校もエージェントも何もしてくれなかった。という最悪な事態が起こることはよくあるのです。こんなめんどくさい出来事を防ぐため、留学中もサポートしてくれるエージェントがかなりおススメなのです。

 

 

セブ島留学センターのここがスゴかった!

先ほどササセブが思う良い留学エージェントの条件を3つ上げましたが、これにピッタリ当てはまっている留学エージェントが今回紹介するセブ島留学センターなのです。セブ島留学センターが選ばれる3つの理由をご紹介します。
1.留学先の”リアル”な情報を持っていること ➡年に2回現地にスタッフ研修!

セブ島留学センターは提携校が67校あり、全ての提携校を自分たちの足で周り、最新の学校情報のみならず、学校の歴史や留学のトレンドを理解しているそうです。また、語学学校の細かな情報を手に入れるため日々の情報交換はもちろん、年に2回、スタッフが視察をしに現地の学校まで足を運びます。

 

語学学校の視察では通常、学校のマネージャーやオーナーに最新情報を聞いたり(特にカリキュラム変更や国籍バランス、講師の育成など)、寮の食事チェックや設備をチェックしています。

 

セブ島留学センターはそれだけではなく、スタッフを実際に学校に留学させ、他の学生と同じスケジュールをこなし、まさに”リアル”な学校の情報を提供できるよう備えている気合度が他のエージェントとは全然違うエージェントなのです。留学エージェントはピンキリで、ここまで本気で留学をサポートしている所はなかなか少ない貴重なエージェントです!

 

 

2.カウンセリング力。➡ 留学経験有りのプロのカウンセリング

セブ島留学センターがカウンセリングの時に一番意識している所が「留学生の経歴や現在の状態から語学学校とのマッチパターンを見抜くこと。中立性を大事にしている。」と言っていました。正直、留学生の中でも遊び半分でセブに留学する人、自分のキャリアの為に本気で留学する人マチマチです。

 

セブ島留学センターは現地に直接視察して、スタッフが留学までしてしまうほど現地の状況を把握しているため、カウンセリングをした時点で大体は「このタイプの人はこのような学校に多くマッチする」と具体的に、留学生一人ひとりの特性、目的、希望に沿った留学先を提案することができます。

 

また、大人の話ですが、セブ島留学センターは語学学校と特別契約は一切しておらず、例え紹介料が少ない語学学校でも、留学生がそこにマッチしていればドンドン送り込んでしまうそうです。かなり優秀でベテランな恋のキューピットという事なのです!

 

また、最安値保証というのもやっていて、他にもっと安い値段で設定しているエージェントがあればそれより安くできる保証もあります!

 

 

3.留学中のサポート ➡ 語学学校と留学生の間に立つ

セブ島留学センターは365日、帰国日まで留学生をサポートしています。このサポートは主に2つあります。

 

1つ目は留学生が学校外でトラブルに巻き込まれた時、緊急に対応できるスタッフが現地におり、緊急での対応が可能です。

2つ目は、学校内でトラブルがあった時、学校での生活上での問題や学校の要望など、セブ留島学センターに言えば仲介役をしてくれたり、学校側の都合で留学生の要望が通らなかった時にも迅速に対応し(LINEで対応可能)、一問題を一緒に解決してくれるなんとも世話好きな留学エージェントです。

 

また、留学生が現地に到着してから1週間後に必ず現状確認のメールを行い、変化やトラブルが無いか細かく留学生の状態を再確認しているそうです。ここまで留学中もサポートしてくれる留学エージェントは中々無いので留学中、心強い味方ですね!
【セブ島留学センター】

 

その他のセブ島留学センターのサポートしている事

1.無料フルサポート(帰国するまで365日サポート、航空券、保険サポート)
2.NPO留学協会 加盟団体
3.緊急出発デスク(1週間前出発可能)
4.業界最安値水準(手数料無料、最安値で提示可能)
5.学費保証サービス
6.各国オンライン対応

 

 

セブ島留学センターの場所、連絡先


アクセス:代々木駅(JR山手線、中央線) 西口から徒歩3分
代々木駅(都営大江戸線) A1出口から徒歩2分

 

電話番号:0120-178-600 / 03-6908-6288 

メールアドレス:cebu-desk@global-rm.co.jp

営業時間:平日10:00~:19:00

 

まとめ

 

留学エージェントを選ぶというのは、学校選びと同じくらい重要なことで留学の一番最初のステップです。悪い留学エージェントが存在するように悪い語学学校も沢山存在する。そんな中、留学生一人ひとりに向き合って、ベストな留学をしてもらうために情熱を尽くすセブ島留学センターはとても信頼できるエージェントです。

マズイ飯はマズイ。ウマい飯はウマいと正直なブログを書くササセブおススメの留学エージェントです。
【セブ島留学センター】

 

 

-セブ島留学

関連記事

セブ島留学・CEGA(セガ)の超リアルな口コミ・評価まとめ

セブ島留学の語学学校CEGA(セガ)の口コミ・評価・体験談をまとめてみました。今回は実際にCEGAを卒業した留学生の方の卒業アンケートを元にご紹介します。

セブの大学進学をサポートしている・Zen English

セブ島にある語学学校 Zen English。セブ島の大学進学サポートをしている唯一の語学学校です。大学に入学する前の英語力、入学手続きなどを全面サポートしてくれるZen Englishの紹介です。 …

今流行りの【オンライン留学】・費用やメリットを解説

本記事では、オンライン留学とは何か、オンライン英会話との違いや、実際にかかる費用の相場、オンライン留学のメリットやデメリットなどを紹介しています。コロナの影響で留学できなかった方や英語を勉強したい方に …

フィリピンの大学には学費が無料になるバイトがあった

フィリピン人の大学生はどのくらいバイトをしているのか?どんなバイトをしているのか?今回調べてみました。今回、フィリピン人大学生のバイト事情を赤裸々に教えます。

セブ島・Kredo(クレド)の親子留学がおすすめな3つの理由

2018年6月、IT留学で有名なKredo(クレド)が親子留学を始めました。アヤラモール周辺の親子留学専用校舎で、フィリピン人のプロの家政婦がこどもの世話、家事をサポートし、親には集中して英語を勉強で …