ローカル情報

警告!!現在ビサヤ地域(セブも)で貝類は食べないでください。死亡例あり。

投稿日:2016年12月27日 更新日:

ちょっと怖いニュースが入ってきました。The Bureau of Fisheries and Aquatic Resources in Central Visayas (BFAR-7) (ビサヤ地域の漁業組合)が貝類は今、絶対に食べないでくれ!という警告を出しました。

 

クリスマス頃に来た台風の影響でボホール島近くの海で赤潮が発生しているためだとのこと。全部の貝が危険とは言い切れませんが、どこの海からとれた貝か特定できないため、最低でもこの赤潮がなくなるまでは、たとえレストランであっても貝類を食べるのを控えていただきたい

お隣のレイテ島では死亡例が確認されており,カキを食べた男性が死亡したらしいです。これは、この赤潮の毒が原因だと考えられるそうです。

 

赤潮について ☜Wikipedia

 

一応、魚は食べて大丈夫とのことですが貝類は特に赤潮にものすごく影響しやすいのでしばらくは貝類を食べるのは控えてください。

とくに語学学校の中だと安心してなんでも食べれる。と思っている学生のみなさんは大間違い!とある大手の語学学校の食材はカルボンマーケットにあるクソ安い野菜を使っていたり、肉をアメリカから食べれるのか?ってくらい安くてヤバい食材を使っています。もちろん、保存方法を適当でキレイにほぞんするという概念はありません。

  

  

巨大な魚はパシル地区にある魚市場。もしここから仕入れていいたらちょっと疑いまうよね・・・。

野菜たちはとある語学学校の食堂の冷蔵庫の中です。経費をかなり削減してるんだと思わされましたね。ちなみに、学校見学で日本の企業の方々が来るときは生徒と違ったまともな食事を出すのが当たり前。さすがフィリピン!

 

 

Pictiure:Cebudailynewes

-ローカル情報

関連記事

フィリピンでインフルエンサーマーケティング始めました

フィリピンセブ島の大学に通う大学生のブログ・ササセブがフィリピンでインフルエンサーマーケティングを始めました。世界で一番SNS(特にフェイスブックとインスタグラム)の使用率が高いフィリピンで、知名度の …

セブに住むと分かるあるある5選

フィリピンに住んでいると誰もが思うフィリピンあるある。今回5つあげてみました。少し地味なあるあるですが、共感して頂けると幸いです。   スポンサードサーチ 1.スマホの待ち受けは自分の顔 フ …

ドゥテルテ大統領就任100日の振り返り②

ダバオ市爆発 9月3日、ダバオ市(ドゥテルテが20年間市長をしていた市)で爆発がありました。これをきっかけにドゥテルテ大統領はダバオ市全体に無法状態命令。これはイスラム系のアブサヤフ(Abu Sayy …

フィリピン麻薬戦中止へ・汚職が無くならない理由

先週ササセブでお伝えしたように韓国人男性が警察官によって殺されるという事件が発生しました。男性は麻薬に関わることは一切しておらず、犯行に及んだ警察官たちは麻薬戦争の肩書を借りて韓国人男性を逮捕し殺害差 …

フィリピン・セブ島の電圧、変換器、コンセントの情報まとめ

フィリピンに変圧器は持って行くべきなのでしょうか?iPhoneはコンセントにさして充電できるのでしょうか?今回は、フィリピンの電圧、コンセント・プラグ、変圧器の情報についてまとめています。